AIコンシェルジュ(株式会社TACT)

公開日:2025/08/18 最終更新日:2025/10/07
高精度な自動応答と充実したサポート体制で、電話業務の効率化を実現!

AIコンシェルジュ(株式会社TACT)

AIコンシェルジュ(株式会社TACT)のメイン画像 引用元:https://service.tactinc.jp/aic/

おすすめポイント

  • Point

    高度なカスタマイズ対応で顧客の幅広いニーズを実現

  • Point

    オペレーター×ボイスボットのハイブリッドコールセンターを提案

  • Point

    行政専用の高セキュリティネットワーク『LGWAN』対応

音声サンプル

予約対応
あふれ呼対応
よくある質問対応
フォローコール

基本情報

サービス開始2016年
LGWAN対応
無料トライアル
導入後サポートの
手厚さ
主な機能システム連携/SMS送信/オペレーター転送/履歴確認/プッシュ操作/オートコール/他製品・サービスとのシステム連携 など
会社情報株式会社TACT
東京都渋谷区神宮前1-3-10
株式会社TACTが提供するAIコンシェルジュは、電話業務の自動化をサポートするAI電話自動応答システムです。長年の経験と実績に基づいた高い技術力と、顧客の課題に寄り添うコンサルティング力で、多くの企業やコールセンターの業務効率化を実現しています。ここでは、AIコンシェルジュの特徴や魅力をご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

AIコンシェルジュの特徴①:電話業務の自動化に特化した豊富な機能と高いカスタマイズ

AIコンシェルジュ(株式会社TACT)の画像2電話業務の自動化を進めるにあたっては、各企業が抱える特有の課題やニーズに合わせて、柔軟に対応できるシステムが求められます。AIコンシェルジュは、コールセンターを持つような電話問い合わせが多い企業であっても、電話対応の自動化を実現するための幅広い機能と高いカスタマイズ性を備えているのが大きな魅力です。

要望に合わせた柔軟な設計とシステム連携

AIコンシェルジュは、コールセンターにおける電話業務の自動化を進めるうえで、企業ごとの要望に合わせた柔軟なカスタマイズが可能です。たとえば、複雑なコールフローの設計から、ほかのシステムとの連携まで幅広く対応しています。

具体的な機能としては、顧客からの電話内容に応じて、受付完了メールや問合せフォームのURLをSMSで送信したり、人による対応が必要な場合には社内のオペレーターへ電話を転送したりする機能が挙げられます。このようなさまざまな機能を組み合わせることで、企業のやりたいことを高精度に実現できるのがAIコンシェルジュの魅力です。

高精度な自動応答

電話自動応答システムでは、ユーザーの言葉を正確に認識し、適切な応答を返すことが満足度の向上につながります。AIコンシェルジュでは、ユーザーの属性に合わせた設定や、企業特有の専門用語、さらには方言にも対応することが可能であり、高精度な自動応答を実現できるのです。

これにより、一般的な音声認識エンジンでは認識が難しい用語や、独特の言い回しがある方言の地域にも正しく対応でき、ボイスボットならではの不便さを感じさせません。これまで導入が難しかった企業も、このような機能を持つAIコンシェルジュを、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

AIコンシェルジュの特徴②:経験豊富なコンサルティングと手厚いサポートで安心

AIコンシェルジュ(株式会社TACT)の画像3AI電話自動応答システムの導入は、単にシステムを導入して終わりではありません。業務全体の効率を最大化するためには、オペレーション全体の課題を洗い出し、最適な運用方法を設計することが不可欠です。AIコンシェルジュは、導入前から導入後まで、一気通貫で手厚いサポートを提供し、各企業の電話業務を徹底的にサポートします。

豊富な経験に基づくコンサルティング力

TACTは、長年のコールセンター運営経験から培ったコンサルティング力で、電話業務の課題を深く理解し、最適な解決策を提案できることも大きな強みです。一般的に「コールセンターや電話業務における自動化」はシステム導入をすることがゴールになっていることも多く、業務全体を見直し効率化のためになにが必要か、なにをやらなければいけないのかをしっかりとオペレーション全体を俯瞰して洗い出す必要があります。

たとえば、返品業務の自動化を検討する際には、電話のトリガーとなる顧客への納品書の仕様から見直すなど、電話対応の領域を超えた部分も含めて最適なオペレーションを設計します。TACTでは、導入前から企業の課題をヒアリングし、業界や企業の特性に合わせた柔軟な提案を行うことができるのです。

ボイスボットと有人コールセンターを組み合わせたハイブリッドな提案も

TACTは、もともとU-NEXTのコールセンター事業を手掛けており、現在もBPOサービスを提供しています。そのため、ボイスボットだけでなく、有人コールセンターの運用にも精通している点が大きな強みです。

これにより、ボイスボットと有人コールセンターを組み合わせたハイブリッドな運用を提案できるため、顧客の課題や業務内容に合わせて、最も効率的で効果的な体制を構築できます。たとえば、よくある質問や定型的な問い合わせはボイスボットで自動化し、複雑な内容や専門的な知識が必要な問い合わせは有人オペレーターへ切り替えるといった運用が可能です。

これにより、顧客の待ち時間を減らしながら、オペレーターはより複雑な業務に集中できるため、顧客満足度の向上と業務効率化を両立できます。

導入後も安心の月々サポート

AIコンシェルジュでは導入後のサポートも徹底し、ボイスボットの導入を一気通貫で対応していることも魅力です。具体的には、月額費用の範囲内で、稼働状況のレポーティング、レポート内容に基づいた改善策の提案、そして精度向上のためのチューニングを実施します。

これにより、導入後もシステムを最大限に活用し、業務効率化を継続的に図ることが可能です。また、このような対応ができるからこそ、初めてボイスボットを導入する企業でも安心して利用できるでしょう。

AIコンシェルジュの特徴③:豊富な実績と高い信頼性

AIコンシェルジュ(株式会社TACT)の画像4AIコンシェルジュは、長年にわたりボイスボット事業に取り組んでおり、その実績と培ってきたノウハウは、企業の電話業務の効率化を実現します。また、公共機関でも利用される高いセキュリティも備えており、安心して利用できる点も大きな強みです。

豊富な実績

AIコンシェルジュは、2016年からボイスボット事業を開始しており、ボイスボットベンダーのなかでも歴史が古いサービスのひとつです。実際に導入している大手企業も多く、公式サイトには導入した企業の声もチェックできます。導入を検討する際には、ぜひそちらも参考にしてみてください。

高いセキュリティと信頼性

AIコンシェルジュは、自治体専用の高セキュリティなインターネット網であるLGWANにも対応しており、高いセキュリティと信頼性を備えています。LGWANは、「総合行政ネットワーク」(Local Government Wide Area Network)の略で、地方自治体や政府機関が利用する閉域ネットワークのことです。

大手ベンダーのなかでも、LGWAN対応を明確にしているサービスはとくに珍しく、セキュリティを重視する企業や自治体でも安心して利用できるでしょう。これを可能にしているのには、明確な理由があります。TACTはボイスボット事業を2016年から開始しており、長年にわたる豊富な実績から、セキュリティに対する高い知識や技術を持っているからです。

まずは資料請求してみよう!

柔軟なカスタマイズ性や高いコンサルティング力、そして導入後の手厚いサポートで電話対応に悩む企業をサポートする「AIコンシェルジュ」が気になったら、まずは公式サイトをチェックしてみましょう。公式サイトからは資料請求ができ、さらにAIコンシェルジュについて細かく確認することが可能です。そしてAIコンシェルジュを導入し、電話対応の課題解決や効率化を実現しましょう。

AIコンシェルジュ(株式会社TACT)の口コミや評判

頼れる助っ人参上で、稼働時間3割減!(株式会社明治産業)
入退去の伴うガスの開閉栓のお申込みの受付に、AIコンシェルジュを導入させていただきました。繁忙期の3月~4月になると、毎年の受電件数が通常期の15%増傾向にあり、オペレーターを増員したり、事務処理が急増したり、繁忙期に向けた人材育成と残業に時間を取られるのが課題でした。名前や電話といった毎回同じことをヒアリングする部分をAIコンシェルジュにお任せしたところ、受電件数が115%と伸びているにも関わらず、稼働時間が67%に!繁忙期は「恐ろしい時期が来るね」と、覚悟に近い気持ちで日々の業務に挑んでいたオペレーターたちも残業なくこの時期を乗りこえることができました。お客様をお待たせする時間もなくなり、サービスの品質も高くなったと効果を実感すると共に、社員の負担も減らすことができ、「働き方改革」だけでなく「働きがい改革」につながったと感じております。
https://www.itreview.jp/
運営者コメント
AIコンシェルジュ導入で業務効率化に成功した好事例です。115%の受電件数増加に対し、稼働時間67%削減は大きな成果といえるでしょう。また、単純な受付業務をAIに任せることで、オペレーターの負担軽減・残業削減・顧客満足度向上を実現させています。「働き方改革」と「働きがい改革」両立のモデルケースとして参考になる口コミですね。
お客様・オペレーター双方の「心的なエフォートレス」を実現!(株式会社ニッセン)
弊社では「返品受付の電話」の受付でAIコンシェルジュを利用させていただいております。
これまで、返品を人が受付する際には、返品受付のできない商品の返品申し込みや、ご本人様以外からのお電話の場合はお断りをしなければならず、オペレーターに心的な負担を掛けておりました。
また、お客様も「返品に対するうしろめたさ」を持ちながらお電話をされてくる方が多くいらっしゃり、お客様にも心的な「後ろめたさ」を感じさせてしまっておりました。
AIコンシェルジュを導入することにより、返品の受付をお断りしなければならないケースでも自動音声で案内をすることができるようになったため、オペレーターの負担が軽くなり、お客様も自動音声が相手だと後ろめたさを感じずに申し込みをされるようになったため、オペレーター・お客様双方にとって良い結果を生むことができました。
更に、返品のお電話が自動音声に繋がることにより、24時間いつでも・お客様をお待たせすることなく受付ができるようになったことで、お客様から「電話が繋がらない」という苦情をいただくこともなくなり、弊社のサービス品質の向上の大きな一助になっていると感じております。
https://www.itreview.jp/
運営者コメント
オペレーターの精神的負担軽減と顧客満足度向上に、AIコンシェルジュが大きく貢献している好例です。24時間対応による利便性向上に加え、返品というセンシティブなやり取りにおいて、非人間的な対応が却って心理的障壁を下げ、スムーズな処理を可能にしている点は注目すべきポイントだといえるでしょう。

tablepressアイコン おすすめボイスボット(AI電話自動応答システム)5選比較表

イメージ引用元:https://service.tactinc.jp/aic/引用元:https://aisaas.pkshatech.com/voicebot/引用元:https://www.ai-messenger.jp/voicebot/引用元:https://commubo.com/about_commubo/引用元:https://ivry.jp/pillar/telephone-answering/
サービス名(会社名)AIコンシェルジュ(株式会社TACT)PKSHA Voicebot(株式会社PKSHA Technology)AI Messenger Voicebot(株式会社AI Shift)Commubo(株式会社ソフトフロントホールディングス)IVRy(株式会社IVRy)
サービス開始2016年不明2020年2018年2020年
LGWAN対応
無料トライアル
導入後サポートの手厚さ
主な機能システム連携/SMS送信/オペレーター転送/履歴確認/プッシュ操作/オートコール/他製品・サービスとのシステム連携 など認識補正/データ補正/ピンポイント聞き直し/アウトバウンド/フロー分岐/Q&A回答/復唱 などカスタム音声合成/FAQ検索機能/ヒアリング機能/割り込み発話機能/SMS/メール/LINE送信/オペレーター転送/プッシュ操作 など高速会話AI/自由に選べる自然な声/Webダッシュボード/電話システムとの連携/APIによる相互連携/呼量に応じたオートスケール など新規電話番号の取得/自由な音声ガイダンス/SMSの自動返信/受電通知/着信フローの作成/電話転送(リダイレクト)/複数転送 など
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら